サッカー用語解説 少年サッカー応援辞典へようこそ

サッカー用語解説 少年サッカー応援辞典では小学生の息子さんや娘さんのサッカーを応援するおとうさん、おかあさんのために、知っておくともっと楽しくなるサッカー用語を解説しています。
子供たちのサッカーを楽しく見る参考にどうぞ!!
なお、ここは少年サッカー用語辞典の別館です

8人制サッカー

サッカーのプレーヤーの人数は、世界共通・世代を問わず11人で、ピッチのサイズも決まっています。 

ですが、小学生がプレーするには、ピッチが広すぎるのに加え、ゲーム時間が短い、一人一人の運動量が少ないこともあって、ボールに触れる時間が限られてしまいます。 

このため、小学校低学年のころは、ミニサッカーとして5人制でゲームをすることも多いのですが、高学年になって急に11人制になっても思うようにプレーすることができません。 

実は、世界的に見てもこの小学校年代で、11人制を行っているところはそれほど多くなく、7人制、8人制を採用しているところが多いのです。 

こういった背景もあってようやく日本でも、JFA(日本サッカー協会)が正式に8人制のルールを決定して、推進するようになってきました。 

2010年には、U-12の主催大会を2011年からは8人制で行うとJFAでもアナウンスしています。 

8人制の特徴を簡単に説明します。 

  • ピッチのサイズは大人の半分が標準で、68m×50mちょっと 
  • 審判は1人、予備でサポートする審判はいるが、オフサイドの判定も含めて主審が行う
    ※子供たちの自主性に任せる狙い 
  • 試合時間は15分x3本の3クォータ制 
  • 選手交代はインプレー中であっても自由にできる 

というルール上の特徴があります。 

また、実際にプレーしている様子を見ていると、 

  • 一人あたりのボールに触れる時間は11人制よりも確実に増える 
  • ゴールへつながるプレー(シュート)の機会が多くなる 
  • スペースが狭いので団子状態(混戦)が増えて、1対1、1対2など技術を求められる場面が増える 
  • 全員攻撃、全員守備という意識になる 
  • 子供たちの運動量が増える 

という状況がたしかに起こっています。 

サッカー =(イコール)11人という意識が大人の側にはまだまだ多いのですが、これからは目にする機会が多くなってくるでしょう。 

また、最近は少子化で人数が減ってきているクラブにとっては、より少ない人数でゲームができる点もメリットになるはずです。 


なお、子供に比べて審判をする大人の側は、慣れるのちょっと時間がかかりそうです。 
これまで3人で分担してきていたことを1人でこなす必要がありますから。 
そういった意味では体力作りから必要かもしれません。 


■参考情報 

・8人制サッカールールと審判法(JFA) 
http://www.jfa.or.jp/match/rules/index.html

応援よろしく、読んだらクリックしてね! → にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ   ブログランキングへ
posted by 少年サッカー用語辞典 at 00:00 | サッカー用語辞典:0〜9

ビルドアップ

ビルドアップとは、文字通り攻撃の組み立てのことです。

この言葉がよく使われる場面は、守備から攻撃に転じた際に、最後尾のディフェンスの選手から、パスをつなぎながら徐々に前にボールを運んでゆく状況です。

また、いったんボールを中盤に運んだものの、それ以上前に進めない時に、再度ボールをディフェンスに戻して攻撃を組み立て直す場合にもこの言葉が使われます。

ビルドアップの続きは、少年サッカー用語辞典本館へ →少年サッカー用語辞典(本館)

 

応援よろしく、読んだらクリックしてね! → にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ   ブログランキングへ
posted by 少年サッカー用語辞典 at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー用語辞典:な〜わ

副審

サッカーの審判は、通常4人います。

これは少年サッカーでも変わりません。

ピッチの中でボールの近くで笛を吹いているのが主審ですが、タッチラインに沿って移動しながら旗を振って合図をしているのが副審です。

それぞれの受け持ちのサイドがあって、移動範囲はタッチラインの半分ほどです。

主な任務は、オフサイドラインのキープとオフサイドの監視、ボールがラインを割ったときの判定です。

副審の続きは、少年サッカー用語辞典本館へ →少年サッカー用語辞典(本館)

 

応援よろしく、読んだらクリックしてね! → にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ   ブログランキングへ
posted by 少年サッカー用語辞典 at 09:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー用語辞典:な〜わ

トゥーキック

「トゥー」とはつま先のことです。

キックの種類の一つで、ボールを蹴る部分が足のつま先であるキックです。

ドリブルした状態から素早く蹴れることもあり、プロなどもゴール前でキーパーのタイミングを外すようにして使うことがあります。

トゥーキックの続きは、少年サッカー用語辞典本館へ →少年サッカー用語辞典(本館)

応援よろしく、読んだらクリックしてね! → にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ   ブログランキングへ
posted by 少年サッカー用語辞典 at 22:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー用語辞典:た

サテライト

選抜選手で編成されたトップチームに対して、二軍的な意味で使われます。

少年サッカーでは、はっきりとトップサテライトとチーム力が分かるような名称をつけることはまれです。(最近は、ホワイト、レッド、イエロー、ブルーなどと分けることが多いようです)

Jリーグでは、サテライトリーグ戦が定期的に行われていて、なかなか出場機会のない若手の選手や、ケガからリハビリを経て調整しているトップの選手が出場しています。

この試合は、スタジアムを無料もしくは低価格で観戦できるようにしているので、プロの試合を間近で見るには最適です。
応援も静かなので、選手たちが声を出している様子もよく分かります。

 

応援よろしく、読んだらクリックしてね! → にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ   ブログランキングへ
posted by 少年サッカー用語辞典 at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー用語辞典:さ

アウトオブプレー

ボールがタッチライン、ゴールラインから外に出たとき、または主審がプレーを止めた時にアウトオブプレーとなります。

いわゆるプレーが止まった状態で、選手交代などはこのタイミングで行われます。

プレー中の状態は、インプレーといいます。

応援よろしく、読んだらクリックしてね! → にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ   ブログランキングへ
posted by 少年サッカー用語辞典 at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー用語辞典:あ

オーバーラップ

攻撃の際に、後方の守備的な選手(DF/ディフェンダー)が、前方へ上がって攻撃に参加すること。

中盤の選手(MF/ミッドフィールダー)を追い越すような形になるので、オーバーラップという。

走る距離が長くなると、相手にボールを奪われた際には、逆にピンチになるので、体力がある脚力のある選手でないと難しい。
せっかくオーバーラップして前にあがっても、味方の選手が感じてくれない、ボールを回してくれないと、(精神的にも)とても疲れるので、できるだけ使ってあげる(パスを出す)ことを考える良い。

応援よろしく、読んだらクリックしてね! → にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ   ブログランキングへ
posted by 少年サッカー用語辞典 at 19:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | サッカー用語辞典:あ

サイドチェンジ

ボールのあるサイドから逆のサイドへ(ロング)ボールを送ること。

一般的に、ボールのある側に(守備側)選手が多く集まるため、反対側のサイドにはスペースができることが多い。この際にボールが反対サイドへ振られることで一瞬にして展開が変わることがある。(もちろんそれを狙ってサイドチェンジするのですが・・・)

もっとも、子供の場合にはそこまでのキック力がないので、ロングキック1つでサイドチェンジが行われることはそれほど多くない。

ちなみに、サイド方向の幅(タッチラインとタッチラインの間)は少年サッカーでも50mありますからね。

 

応援よろしく、読んだらクリックしてね! → にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ   ブログランキングへ
posted by 少年サッカー用語辞典 at 07:57 | サッカー用語辞典:さ

ミニサッカー

主に低学年を対象とした5人または6人で行われるゲーム形式。
フットサルに準じたルールが適用されることが多い。
※タイムキーパーやパワープレーなどフットサル独自のルールは適用されず、11人制サッカーに近いゲーム運びが適用されるところが、「ミニ」サッカー。
応援よろしく、読んだらクリックしてね! → にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ   ブログランキングへ
posted by 少年サッカー用語辞典 at 10:15 | サッカー用語辞典:な〜わ

ドロップボール

ドロップボールとは、 ケガなど競技規則にない理由でインプレー中に審判がプレーを一時停止した際に、再開する際に行う方法です。

続きを読む
応援よろしく、読んだらクリックしてね! → にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ   ブログランキングへ
posted by 少年サッカー用語辞典 at 07:49 | Comment(1) | TrackBack(0) | サッカー用語辞典:た